0.はじめに

多くの人は、コンピュータというと大きいものを想像しますが、 身の回りの電気製品の中に数多くの「マイクロコンピュータ」が存在します。 皆さんが利用する「PC」と違って、あまり能力はありませんが とても役に立つものです。その例として、「1チップマイコン」があります。

PCで使うハードディスクや各種拡張ボードを一切使わないで、CPU、メモリや 入出力を1つのICに実装されているので1チップマイコンと言います。 PCは様々なことができるように設計されているのに対して、 1チップマイコンはある特殊なことができるようにプログラムされています。 そのために、安くて、小さくて、使いやすいです。

この講義では、PICというものを例にとって 1チップマイコンの使い方を最終目標にしています。 そのために、ハードウェア構成やプログラミング方法について講義します。 理解を深めるために、実際の回路を作成していただき、いくつかのプログラムを 書いていただきます。

この講義を受けるために、下記の知識が望ましいです。



 操作説明
  1. 学習の進め方
  2. アニメーションの操作方法
  3. Macromedia Flash Playerについて
  4. Real Playerについて

1.学習の進め方

画面上部にある以下のボタンで学習を進めていきます。

「top」ボタンのイメージ

「top」ボタンは目次へ移動します。各章の最初のページ(章扉)にあります。

「menu」ボタンのイメージ

「menu」ボタンは各章の最初のページ(章扉)へ移動します。各学習画面にあります。

「back」ボタンのイメージ

「back」ボタンは現在見ているページの前のページへ移動します。

「next」ボタンのイメージ

「next」ボタンは現在見ているページの次のページへ移動します。


2.アニメーションの操作方法

以下のボタンでアニメーションの制御を行います。

「play」ボタンのイメージ

「play」ボタンはアニメーションを再生します。

「stop」ボタンのイメージ

「stop」ボタンはアニメーションを停止します。

「pause」ボタンのイメージ

「pause」ボタンはアニメーションを一時停止します。


【アニメーション画面】
アニメーション画面のイメージ


3.Macromedia Flash Playerについて

Flash Playerダウンロード





【インストール方法】
4.Real Playerについて

Real Player Basicダウンロード